「定期テストに強い塾」です。お電話やLINE、メールでのお問い合わせをお待ちしています。

定期テストに強いみんなの寺子屋学習塾

手厚い指導の真意③

LIFE塾長
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
LIFE塾長
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 特技授業、趣味授業。 大学生時代も合わせて塾講師歴は12年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」

こんにちは、進学塾LIFE塾長の中村です。

 

(前回の続き)

 

(2)教え過ぎる授業の弊害

丁寧な指導=懇切丁寧な授業と考えるのには疑問があります。

一般的には、

わかるまで寄り添って懇切丁寧に教えてくれる塾や先生は良い塾、良い先生と考えられています。

それだけの熱心さや気持ちが伝わりやすいからだと思いますが、

ちょっと冷静に考えてみてください。

生徒が自分自身の実力で成績を上げるためには、

必ずどこかで自分の能力の限界に挑み、

自分の頭脳をフルに使い、考え、鍛え上げていくことで達成されなければいけません。

たしかに、

目の前の生徒が中2だとして、

中1の内容も怪しい状況ならば最初は二人三脚で一つ一つ手取り足取り教えます。

勉強の仕方なら丁寧にノートの隅々まで確認して、

授業中の座っている姿勢から教え込みます。

しかし、

それをいつまでも続けていると生徒の将来の伸びしろを損ねかねません。

赤ん坊が自ら危険を冒しながらも

いろいろなものを触り、

さまざまな行動に出るのは、

多くのことに興味を持ち

学びたいためだと言われています。

小学生や中学生、高校生だって同じです。

最低限のツールやノウハウを授けたら、

どこかで彼ら自身に挑戦してもらわなければいけません。

そんな機会が必要であり、

指導者はそんな機会をあえて作らなければいけないと思います。

ある先生が、

「生徒をいつまでも教え過ぎる行為は、生徒をスポイル(台無しに)する。」

とおっしゃっていました。

 

1から10まで何でも教え込めばテストの点数アップには近道かもしれません。

しかし、

頭打ちも早い段階で訪れます。

本当に大事なのは、

生徒が自分の足で立ち、歩むこと。

壁にぶつかったとき、

自分でどんな勉強をすればいいか、

どんな風に解決方法を模索すればいいか、

そんなことを自分で考えられるようになるためのヒントを提示する。

そんな行為だと信じています。

これは簡単ではありませんし、

時には心を鬼にして叱咤する必要もある。

時には目先のテストをあえて通り過ぎ、

生徒の成長をじっと「待つ」こともする。

途方もなく「懇切丁寧な指導」です。

でもこれをすべての生徒に実現したい。

日々研鑽の日々です。

(次回へ続く)

この記事を書いている人 - WRITER -
LIFE塾長
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 特技授業、趣味授業。 大学生時代も合わせて塾講師歴は12年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© みんなの寺子屋LIFE , 2020 All Rights Reserved.