過去問をやる意味を考えたことありますか?
WRITER
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
特技授業、趣味授業。
大学生時代も合わせて塾講師歴は12年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」
時期的に、
受験生はそろそろ誰しもが
受験を意識するタイミングです。
そして、
過去問に手を付ける人も多いかと思います。
(※できればもっと早くに解いておくことが望ましいです。)
高校生なら、
志望する大学の過去問は
10年分以上は解きたいところです。
中学生なら、
過去問集を1冊は解き切りたいですね。
ただし、
過去問ばかりを解きまくっていても点数は上がりません。
たまに、
受験勉強と言えば過去問を解いていればいいと思っている人がいますが、
それはよくないです。
過去問と同じ問題が出ることは、
まず有り得ないからです。
それでも過去問を解く意味は、
「問題傾向に対する最適化」を行うためです。
例えば、
どんな順番で問題をとけばいいか、
時間の配分ペースはどうすればいいか、
そういうことを把握するためです。
これだけでも点数アップに繋がりますが、
本題はここから。
「どんな勉強をしておけばいいか」が肝心です。
自分の現状で足りていないものは何か、
それを埋めるにはここから何を勉強すればいいか。
そんなことを考え、
入試本番までの勉強スケジュールを立て直します。
これが過去問研究です。
過去問ばかり解いて、
決して満足しないでください。
過去問は解いた後が大事です。
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
特技授業、趣味授業。
大学生時代も合わせて塾講師歴は12年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」