「定期テストに強い塾」です。お電話やLINE、メールでのお問い合わせをお待ちしています。

定期テストに強いみんなの寺子屋学習塾

教材選定②

LIFE塾長
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
LIFE塾長
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 特技授業、趣味授業。 大学生時代も合わせて塾講師歴は12年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」

こんにちは、進学塾LIFE塾長の中村です。

入塾して頂いた生徒の授業が順次始まっています。

初々しいスタートです。

こちらも気持ちが引き締まる思いです。

それでは、

教材選定の第二弾です。

 

(2)教科書準拠と非準拠

これはほとんど小中学生の場合です。

教材には様々な趣旨のものがありますが、

その中でも迷う点が教科書に準じたテキストか、

そうでないかです。

普通に考えると教科書に準じているものの方が

テスト内容にも直結するような気がして

信頼できるように思いますが、

学校のテストがそれだけ教科書の内容だけに固執しているかというと

そうでもありません。

私も名古屋市や春日井市の中学校の定期テストをかなり見てきましたが、

最近は教科書内容から逸脱した内容を出題する学校は多いですし、

学校のワークには掲載すらされていない問題、

はたまた学校の授業で扱っていない問題を扱う学校は意外にあります。

学校内、学年内における差を生み出すためには仕方ないかもしれませんが、

そんなテストで高得点を獲得するのは簡単ではありません。

よって、

普段の学習から教科書内容+αのやや発展した内容まで学習し、

より深いところまでの学習をしておく必要があります。

場合によっては、

私立高校入試の問題にも触れておくのがいいでしょう。

そうなってくると、

教科書準拠の教材だけでは心許ないですね。

というより、

どちらかというと教科書非準拠のテキストを中心に教材群を組み、

必要な分だけを教科書準拠のもので構成するのがいいと考えています。

 

すべてはバランスですが、

小中学生の勉強についても、

高校生同様に、

最近は教科書内容にそこまでこだわる必要はないのではというのが、

個人的な思いです。

 

(次回へ続く)

この記事を書いている人 - WRITER -
LIFE塾長
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 特技授業、趣味授業。 大学生時代も合わせて塾講師歴は12年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© みんなの寺子屋LIFE , 2020 All Rights Reserved.